色々始めました

次男・くやしい顔。


次男・怒った顔。

次男・「I love you!」と言ったときの顔。

気持ちが全力で伝わってくる、非常に表情が豊かな息子でございますですw
特に怒ったときの、下唇を突き出して両脇に手を当ててなんか、誰のどんな時を見て習得したの?と突っ込みたくなる〜。
長男は、こういう顔はしなかったんですよね。
次男は長男より口が遅いので、表情で訴えることに長けてしまったのかしらね。
でも、かわいくてもう爆笑です…親バカでごめんなちゃい☆

「色々始めました」
冷やし中華ではありません。←季節柄ね?

私が何か始めました、って一番期待されるのはアレじゃないかと思うんですが。(またも自意識過剰でどうも(´・ω・`)
そうです、次男の離乳食ですが、とうとう始めました。
開始は、2歳1か月。
どうしようかな〜、いつ始めようかな〜、ここまで来たら2歳半まで待っちゃおうかな〜、とうだうだしてたんですが、次男が、外食なんかでみんなの料理が運ばれてくるのに、自分の分がない!と怒るようになってしまいまして(゜д゜;)、ついには子供用の補助イスをつかんでぶん投げる寸前までいってしまった( ̄□ ̄;)
席をはずして、なだめてなだめて我に返り、席に戻ったら非常にバツの悪そうな顔で…。
さすがにちょっと情にほだされましてな(^_^;)
まあここまで待ったんだし、記録に挑戦するのも無意味だよねーと、次の日重湯から始めましたですよ。
(ちょうど2歳1か月)

重湯も最初警戒したんですが、口に含んでみたら美味しかったのね、お茶碗3杯くらい要求されて、重湯だけでそこまで用意してないから、ご飯潰して上澄みすくうのも限界で、本当は1か月かけて徐々に濃くしていく重湯期間が3日くらいであっさりおかゆに代わってしまいました〜。
おかゆもスゴイ食べたんだけど、2週間くらいで飽き、そこからミルク粥へ、それもまたすごい勢いで食べたんだけど、きっちり1か月で飽きがきた(;´Д`)
で、たまたましゃもじについてるご飯粒を舐めとっちゃって、それからはしゃもじを振りかざすご飯粒フリークへ、ご飯粒だけじゃ色々足りないから、ご飯粒はおやつにして、主食をミルク粥ということで騙し騙し口に入れてます。
しかしなんだかんだで1日1合くらい食べてしまうので、長男の時よりは大食です。
ご飯粒は、小さいおにぎりくらいの量を結構な時間をかけてもぐもぐしているんだけど、長男ほどノドの違和感を感じないらしい次男には、ちゃんと噛んでいるか疑惑が払しょくできず、毎回心配でしょうがないです(;´Д`)
まあでも、うんちの状態や変化はおおむね良好でスムーズなので、まあいっかな。
食べ過ぎると時々、肌にぽちぽち出ますね。
かゆかゆじゃなくて、脂漏性みたいなやつ、半日くらいで消えるんだけど。

長男と違ってよく食べるのと、長男のように少しでもノドに引っかかると盛大に吐き散らすということがないので、とても楽です。
つか、もしや長男って、大変な部類だったのか?と今さら疑惑(x_x;)
今思うと、長男は食べない分、なんとか規定量を口に入れるため、絵本やおもちゃや塗り絵やシールやYouTubeまで、あの手この手で気をそらしてダマくらかしつつ口にミルク粥を突っ込んでいたんだけど、これが母と子1対1の教育的時間になっていたんですよ。
そうとうみっちりやったので、それが彼の学習面での成長につながった。(めっさ後ろ向きな学習時間( ̄Д ̄;;)
次男は今まで放っておかれていたんだけど、ここにきて長男と同じ境遇に立ち、やっと私が学習面を見る時間が(強制的に)できたみたいで。
長男は色々早かったけど、次男は遅い(というか多分普通)だなあと感じていたのは、ここの違いだったのかと今さら〜。
そして色々相手してやろうとしても、「ボクできる!」と横から長男が突っ込んでくるので(お前ができるのはあったりめえだパンチ!)、次男テンション下がり気味、なかなかうまくいきませんなダウン
次男、本当にスマン(>_<)
身体づくりはね、次男の方がうまく行ってる気がする、やっぱり。
いろいろと無理がないし、医者履歴も今のところ真っ白です。
イヤイヤもないし、自制も良く利いていると思います。
自己主張はつよーいですけどね( ̄Д ̄;;さすが二人目。
まだ大丈夫、と我慢の延長をさせ過ぎると、床を背泳ぎしたりはしてます。←私が悪いんやんけ。

なんとか2歳半まではミルク粥主食でいきたいなあ。
今回は、おかゆマシーンを購入しました。
マシーンといっても保温どんぶりみたいなやつで、生米と熱湯入れて30分でおかゆができる、電気もガスもいりませんエコ仕様、的な。
これがね、相当柔らかくなるんですわ。
イボイボのついたスプーンでちょっとかきまわすと、結構ペースト状になる。
長男の時は炊いたご飯をコトコト煮てたんだけど、私のスキルが足りないのか全然粒っぽかったのよね。
長男の時にもこれがあったら、あれほど盛大に吐き戻されずに済んだかもな〜。゚(T^T)゚。
こんな情報今さらいる人がいるがわかりませんがw、一応貼っときまーす。
面倒くさくなくて、おススメ。


もう一つの、始めました。
東洋医学の勉強を、始めました。

長男が1歳半の頃から、コンスタントに2週に1度、お世話になっております。
もう4年?になるのかしら。季節が流れるのは早いわあ。
西洋医学のように即効性はないけれど(西洋医学も即効性があるわけじゃないけどね、ただの臭いものにフタ)、じんわりと底体力が上がっているように感じます。
40代で、6年前の長男出産時と体力が変わらないように感じているということは、相対的に上がっているということじゃないかな。
何より理論なんかも結構面白くて、自分で理解できたらもっと効果が上がるんじゃないかなあと。
ちゃんと身につくところまでやれて、誰かの役に立てれば、残りの人生も無駄じゃなくなるし。
(授乳終わったら廃人だもんw)
西原医学とは、アプローチは全く違うけど、行きつくところは結構同じだったりするので、私なりにその辺の融合ができたら面白いんじゃないかな、と感じています。
例えば現代は、3千年の歴史を持つ中国医学も、想像もつかないような変化の弊害を受けてたりする。
昔は当然冷蔵庫なんてなかったし、常に冷えてるものを口にするようなことなんてなかった。
原爆も放射能もなかったし、細菌やウイルスのことを、ここまで微小に直で見るような機械もなかった。
これだけ環境が劇的な変化を遂げているのに、昔と同じ理屈を通すには無理がある。
東洋医学がとんでもなく小難しい理論を展開してじんわりと病変に迫っているのに、するっと飛び越える面を持っているのが西原医学だったりして。
だけど、東洋医学は、理論を知れば知るほど面白いんです。
なるほど、なぜ「そこ」に臓器が留まっていられることができるのか、血とは、気とは、臓器とは、すべてが皇帝のための膨大な人体実験からくる経験則なんです。
そりゃもう、ナチス731部隊も真っ青な人体実験ですよ、これを使わないのはもったいないの一言じゃないですか〜。

近い将来は、施術もして、個別に薬膳のレシピも出せるような東洋医学サロンができたらなあなんて、漠然と夢見ていたりします。
今は、足裏のツボ押しをダンナ足で練習する日々。
後はママ友の足を捕獲、虎視眈々と狙い中(`∀´)
めっちゃ痛いで〜ww
そして足裏をやってからコウケントーをやると、ものすごい効いたりするの〜。

そうそう、面白いことがありましたw
観光地のソバ屋にて、私たちの席の隣に、1歳3か月の孫を連れている老夫婦が座ったんです。
当時次男は2歳になったばかり、まだ固形ミルクをかじっているところ。
おばあさんにチラチラ見られてて、突っ込まれたらやだなあと思いながら、おそばが来るのを待っておりました。
おばあさんは持参したカバンから孫のご飯を取り出し、私に、
「まだ大人と一緒のものは食べられないからねえ」
といって、(多分少し根菜の入った)おかゆを与え始めました。
「この子は1歳3か月なんです。おたくの子は何歳?2歳?2歳になったらなんでも食べられるんでしょう?」
「いやあ、うちは遅いので…。
長男が離乳食を始めたのは1歳半なんですよ。」
「ふーん、、、えっ?えっ?

1歳半!?!?」

もう、絵にかいたような面白い反応( ̄∀ ̄)
(←しかしおかげで次男のミルクを突っ込まれなくてよかったぜ)
いつもなら何聞かれてもすっとぼけるんだけど、なぜここで正直にカミングアウトしたか。
1歳3か月といえば、世間ではとっくに「離乳の完了」をしているところ。
そこに、外食にもおかゆを持参しているということは、この子のお母さんは、遅め離乳食を実践しているということですよ!
おばあちゃんは、不満に思いながらも、娘(もしくは嫁)の言うことだからと渋々、預かった孫に言われるままの食事を与えているんですね。
もうね、苦節・西原育児6年目、一目で他人様のお子さんの状態がわかってしまうのだよ〜。
あちらはあちらでね、「まーだおかゆ食わせてんの?」と私に思われてたらイヤだなあと、私をチラチラ見てたと、お互いに突っ込まれるのを警戒してたのよねーw
「今はいろいろな考え方がありますからねえ」
ぐらいしか言えなかったんだけど、もっと娘(もしくは嫁)のフォローをしとけばよかったなあ。
このクチだから、おばあちゃんもすんげえ説得されたよ、きっと(`∀´)

5月くらいに、清里・三分一湧水のソバ屋に子供と祖父母行かせたの私だ!っていう読者様、いますかー?ww