5歳♪
こうやって見ると、小さい小さい思ってた長男も大きくなったなあ
というわけで、長男、5才になりました(≧▽≦)
「七五三」の半分まで来た!
すげえ!アタシよく頑張った!と自画自賛してみるテスト。
昔からの七五三って良く言ったもので、子供がいろんな意味で人間としてやっと完成するのは7才(かぞえで)、7才まではあの世の人、急がず慌てず、丁寧に丁寧に育てろという教えらしいです。あと2年か…。
今年七五三をしなくてはなんですが、宗教上の理由で私自身がやってないので、イマイチ勝手がよく分からない。
助産師さんに近くのお寺をすごく勧められたんだけど、あれ?七五三って神社じゃなかったっけ?
日本って、わりとそこフレキシブルなの?
知ってる人、挙手願いまーす。
長男5才の報告です。
・身長…100センチ。やっと100センチだよ。
・体重…15キロ(笑)。それでも一年で2キロ増えたわw
相変わらずチビでーす。
チビですけどね、バランスとか体のコントロールとかはできてるんで、自分で動ける範囲でしか成長してないんじゃないかと。
このままチビだったら将来、馬に乗せて左うちわ狙おうかと画策中。
やっと100センチ超えたので、やっと14インチの自転車で超ギリギリ地面に足がつくようになり、何とか4歳台でキックバイク卒業(笑)。
近所の交通公園で自転車暴走族やってます(´・_・`)←爆音サウンドはセルフスピーカー。うるさい。
身の回りの日常のこと、入浴なども含めてほとんどは自立しております。つか、勝手に自立した。
寝る前のミルクはまだ飲んでるなあ。
5歳を超えてそろそろ嗜好品につき、じわりと外堀を埋めてるところです
食べない、食べないと騒いでた、長男の少食問題。
半年前くらいからやっと少しは食べるようになってきたけど、まだまだ少食男です。
お弁当もようやくほぼ完食してくるようになり、おにぎりも1個食べられるようになり。
しかし液体育ちのせいか、パサパサものに弱く、パン系は未だあまり好きではない。
食べるようになったので、シフォンケーキやマフィンなど焼いたりしてたのですが、あっという間に飽きられてしまいました(´・ω・`)新しいレシピ模索中…。
食えったって食わないんだから、もう仕方ないんだこれはっ。
これだけ食べなくても体力勝負の幼稚園で一日めいっぱい遊んで、しかも夜8時に寝るまでもフルスロットルで動いてるんだから、これで足りてるんでしょう(@Д@;
実は人間、必要な量ってこんなもんなのかもしれませんな。
お野菜も未だ食べませんよ〜(>_<)
食べても、にんじん、しいたけ、ねぎ系を細かくしてわからなくしたくらい。
緑系はほぼ全滅。
本人が頑張るというので、お弁当にとんでもなくちいさーいブロッコリーを入れたら、園で盛大に吐き散らかし、「お弁当には食べられるものを入れてね」と息子経由でやんわり先生に注意されました
ブロッコリーはほんっとーに食えないらしい。まあ、ブロッコリーなんて私の幼少時はなかったものだしね?今や子供の必須野菜のように言われてるけど、私は食べなくても一応成人してるし。
炒めたトマトは好物。しかし生トマトは絶対食べない。
あとはとうもろこし、さつまいもくらいですかねえ。
稀代の偏食少食男でっす。
下には下がいる。悩んでるママは自信を持ってくだされ(`・ω・´)ゞ
しかし、「完食」を強制したりとかは、絶対しないようにしています。
シツケ的に食べ物を残すのがNGなのは百も承知なのですが、コイツが全部食べられる量なんて私に分からないし、本人にもまだまだわからないだろうし。
無理に食べようと丸呑みされるよりは、しっかりよく噛んでゆっくり食べて、自分の満腹を体感していくほうが先なんじゃないかと。
完食を優先させると、食材も子供の嗜好におもねるチョイスに偏りがちだしね。
食育=完食ではないのだ。
食育と謳って子供の給食にラーメンとチョコパンを出す幼稚園って、そこを勘違いしているよね。
オトナの面子くそ食らえ。
体は丈夫です。平熱37度。
まああまり滅多に熱は出さない。
しかし今、春の終わりごろに引いたらしい風邪をひっぱってて、エアコンの風に当たると鼻水に刺激された咳を頻繁にするようになったので、腹巻とコウケントー強化中です。
東洋医学の人いわく、肺が冷えたらしい〜(>_<)
ずいぶん良くなってはきてるかな。
油断して寝冷えさせると翌朝後悔します(´Д`)
いわゆるお勉強的なことは積極的にやってるつもりはないんですが、幼稚園のお手紙ラリーに巻き込まれて以来、読み書きは勝手にやるようになりました。
二人目育児でとても見ている暇がないので、勝手にやってくれるのはありがたいです。
絵本も勝手に読むので、「読んで〜!」があまりないのもラク〜( ̄∇ ̄+)←その分次男の絵本読まれ率ダダ下がり…
引っ越したら3軒先にピアノ教室があったので、戯れに2月から通わせているんですが、ドしかやってないのにいきなり6月に発表会がありまして(@_@)、何とか無事に終わらせたところです(汗
音感が良くてですね、ここにきて0歳の頃からオルゴールを聴かせてた効果を実感してます。
加えて次男に至っては、0歳からピアノ教室に通ってるようなもんですからね、ピアノに合わせて手拍子したり喃語で歌ったりと、赤ちゃんってすごいなあと感じます。
今、赤ちゃんをお持ちのお母さんには、是非オルゴールをオススメします〜( ´ ▽ ` )
絵が上手です。
これは私が絵を描く仕事の端くれだったので、ひいき目なく上手と感じます。
男の子特有なんですかね、立体を捉えるのがとても上手。
ただ彼が興味のあるものは、車とか飛行機とか新幹線とか岡本太郎の太陽の塔とか(←何でやねん)、無機物ばかりで、生き物は梅ちゃんぐらい(うちにいるセキセイインコ)。
最近生き物系もチョコチョコ描くようになってはきてるんで、もっと増えてくれるといいなあと思ってます。曲線の方が難しいんだから〜。えぇ表情を捉えるとかさ。
自分の名前を装飾する、タイポグラフィ的なものもやってたりして、便所のカレンダーなんかに落書きされてると、正直オドロキます。
身体の発達は、前述したようにチビではありますが、バランスとかコントロールとかは良いので、木登りやブランコや鉄棒の前回り逆上がり等一通りはこなせています。
高さに対する恐怖心がないんだと思う、この人。
しかし縄跳びはヘタなのよねー。本人もモチベーションが上がらなかったのか、やり始めたのも遅くて。
最近やっと跳躍と手を回すタイミングが合ってきた気がするぞ。
幼稚園で、去年卒園した子達が一年でトータル大縄跳び5万回達成したらしいので、縄跳びは是非もっと頑張ってもらいたい☆
動物、特に犬は大好きで、どんな大型犬ともくんずほぐれつ遊べますが(体が小さいので喰われているようにしか見えない)、虫はニガテです。
あんな幼稚園に通っといて虫がキライってどうなのよ、と虫大好き母にとっては歯がゆいことこの上ないのですが、その母の思いを知ってか、最近は頑張って触ろうアピールしまくりです。
「おつーはね、ちっちゃいクモさんは触れるんだよ!」と、この話題に触れるたびわざわざ「ちっちゃい」という形容詞を必ずつけるあたり、正直者…と言っていいのか?(ー ー;)
卒園の条件「カマキリさんを捕まえられる」をクリアできるまで、頑張って精進してくれたまへ
現在、幼稚園の年中さんです。
度々触れてますが、長男の通う幼稚園はちょっと変わった幼稚園で、基本園舎がなく、毎日お弁当持ってバスに乗って色んな公園へ遊びに行く幼稚園です。
楽しそうですが、実は「大変厳しい」幼稚園です。
シツケとか英才とかそういうんじゃないのよ。
大人がほとんど口出ししないので、何でも自分たちで解決していくことを要求されるんです。
カリキュラムというものもほとんどなく、一斉にみんなで何かをしましょうということがない。
だから、遊びを見つける、作っていくということが大変上手になるんです。
ここの幼稚園の子達が集まると、ミニカーひとつで汗だくでシャツになるまで遊べるとか、落ち葉ひとつで30分はイケるとか、とにかく親が相手をしなくていいから、ラク。
好きなことを好きなだけさせてもらえるから、集中力も高く養われます。
先日、「思いやりとはなんだろう」というようなことを幼稚園で話し合ってきた息子、彼なりに考えた答えが「ママのお風呂掃除を手伝う」。
なかなかお風呂から出てこないので、「つるの恩返し」のようにそっと覗いてみたところ(おつう、なだけにね?)、全身を泡だらけにして浴槽にまたがって「ボディ洗い」をしていた。お前はソープ嬢かっての
こんなこともありまして。
いつもリュックを背負って色んな公園へ行くのですが、みんなが置いたリュックが乱雑だったことに気づいたうちの息子が、キレイに並べて「先生、見て!」となった、当然褒めてもらえると思っての所業ですな。←うちの息子のやりそうなことだ。
すると園長先生、「そうか、じゃあ今度は、みんなが自分でキレイに並べられるようなるように、みんなに指示してくれるかな」と宣った。
「おつーはどう思うの?」
「でもね、やってもらった方が、みんなは喜ぶんだよ!」
まあそれも一理あるわな。
難しい…、というか、4歳でここまで要求するんだなあ〜(ー ー;)
ここにいれば、コミュ障にも指示待ち人間にもならないかな。
7歳までの育成期間を、西原医学から始まって、仕上げをこの幼稚園に頼んだのですが、選んで良かったなあと思ってます。
出会いに感謝です。
私のブログは、西原育児をやっててどうだったか、それによりどのような成果があったかを報告する場です。
そしてそれが、今実践中の人、悩んでいる人たちに少しでも役に立てればという気持ちが、書く原動力になってます。
良いところもそうでないところもありのまま書こうとはしてますが、良いところを書くと、どうしても「親バカ」「我が子ジマン」に捉えられちゃう。
それがひとつ私の中でネックになって、続けるかどうか悩んだりもしてるんですが、次男育児のケツ叩きににもなるしね、グルっぽもあるしなー、もうちょっと頑張ろうかなと。
育児キャリア5年、私の中でも色々考えたり新しい情報に触れたり経験や他人の育児を見聞きしたりして、どんどん変わってきていることもいっぱいあります。
しかし根本は変わらない、総じてこれは正しかったのではと5年の実績を踏まえてそう思います。
世の悩めるお母さんたちのために、たまひよから電波系まで巷には様々な「育児法(=商売)」が溢れていますが、私にはどれも対症療法的な、抜本的方法ではないと感じます。
というか、子供が持って生まれた「素」の部分を侵さない育児をしていれば、それ以上でもそれ以下でもなく、余計な育児法が必要なくなってくるんです。
「すこーれ」とか「PHP研究所」のような、上から目線のお説教もいらなくなるのよね。
最近、面白半分で「デキる男は超少食」(船瀬俊介著)という本を行きつけのスーパーで買いまして(このスーパーは食材を売りたいのか売りたくないのかとツッコミ入れたかった)、私はこの人の意見に全面に同意するわけではないですが、食べ過ぎ、つまり未消化物や老廃物が不健康な身体の諸悪の根源であるという点については同じ考えだなあと思いました。
特に乳幼児については、彼らが消化できる唯一の食べ物は母乳かミルクで、これ以外の消化できないあらゆる食べ物が子供の質を低下させている、というのは西原育児独自の考え方でありますが、母乳かミルクで食べ物を消化できるようなしっかりした内臓を作り、歯が生え揃って咀嚼できるようになって初めて、ゆっくり食べ物に移行するというのは、とても理にかなったことだと思います。
子供自身も、未消化物でお腹が不快で辛い思いをしなくても良い。
辛い思いをしておっぱいもなく、ママにすがりたいのに弟や妹が生まれてて…そりゃ赤ちゃん返りもしたくなるんじゃないかな(´・ω・`)
おっぱいから出る満腹物質で徹底して満腹中枢を刺激していれば、欲望だけ暴走することもなく、結果「足るを知る」人間に成長することもできる。
この頃の欲望や不満や寂しさ等を埋める行為が、人生に渡っての本当の諸悪の根源だと思うのです。
どんな母親も、おっぱいを飲んで寝てる子供の顔に幸せを感じないことはないと思うのですが、それが本能の教える最も大事なことで、この幸せを奪うような行為や経済活動には、全力で拒絶するべきであると考えます。
私の育児は、生涯にわたり、たくさん食べたり多少の悪いものを食べたりしてもそれほどダメージを受けない身体作りが目標。
離乳食が遅かったり、アメやお菓子などを拒否すると、「厳しいお母さん」として変な目で見られることこの上ないのですが、皆が思ってるように、子供に修行僧のような人生を押し付けるつもりは毛頭ないです。
人生を謳歌できるよう、内臓を作る今を大事にする、これが基本の考え方。
一生修行僧のような人生でなければダメ、という話ではない。
実は一番「厳しくないお母さん」なのだエッヘン
昔から、ゼイタクなものを色々食べているお金持ちの子供の方が、太ってて色白でどんくさくて不健康で、って相場が決まってたと思うんです。(ついでに、幼稚園行ってる子は弱い、ってバカにされてたらしい〜)
貧乏で食べるものも殆どなく、外で真っ黒になって遊んでた戦中戦後の人たちが今、100歳近くになっても元気で生きている。
脳みその方も、12、3歳位の子供の残した手記とかに触れると、そのクオリティの高さに驚かされることが多い。
今の子供達の寿命ははせいぜい50までって言われてますよね。
時代とともに飽食が当たり前になっちゃって、鈍感になりがちなんでしょう。
子供たちに安心できる人生を送らせたい、どんな親も思うことなんですけどね。
少なくとも、「乳幼児用のスポーツドリンク」とかはやめよう(´・ω・`)どんだけ将来糖尿病で儲けるつもりさ(怒
とまあ、丸5年、育児まみれの生活を送ってきたわけですが、おかげさまでとても楽しい「仕事」をさせてもらっております。
ここまでくるとね、子供って手を出さなくても勝手に成長していくんですよね。
そりゃまあまだまだ色々あるんでしょうけど、母親の役割って目に見えて減ってきてる。
ふと先日、この仕事も定年があるのね、と気づき。
お金は一円も稼がないし、退職金もないですけど、例に漏れず定年になったらボケたりするのかしらね(ノДT)
退職が寂しい…なんて私もずいぶんパンチドランカーになったもんですが、まだもう一人いますんで、残りの勤務期間を大事に楽しみたいと思いまーす!
ではでは、また次回〜。なるべく早くアップできるよう、がんばりまっす(>_<)